【助成金・補助金・給付金】個人事業主におすすめの制度とポイントを解説

みなさんは、助成金・補助金・給付金を活用したことがあるでしょうか?
融資や出資は返済や成果など、必ずリターンが発生します。
しかし、これらの制度は基本的に返済が不要です。

今回は、タチアゲおすすめの制度を特集しますので、あなたの事業・環境に合う助成金・補助金・給付金を見つけてみましょう。

個人事業主・会社経営者専用のQ&Aサイト「タチアゲ」は、起業・会社経営の“疑問”や“悩み”を専門家に相談できるサービスです。
ご自身だけでは対処することがむずかしい会社経営のトラブルについて、現役の専門家が回答するため、具体的な対応方法や知識などを知ることができます。

給付金・助成金・補助金の違い

【給付金】
主に、国や各地方公共団体が主導しており、災害や事業不振などの非常事態に陥った方や小規模事業者、企業、団体などに対して、一時的に財政的支援を行う制度です。

【助成金】
主に、厚生労働省が主導しており、財政的な支援を行うための制度のことです。
要件さえ満たしていれば資金が支給され、返済も不要なため、資金調達方法の一つとして利用されています。

【補助金】
主に、経済産業省が指導しており、要件を満たすことができれば、事業の開業や拡大、新商品の開発や研究、環境保護、社会貢献など、様々な目的に対して財政的支援を行う制度です。

個人事業主が貰える【給付金】は現在無し

前項で説明したように、給付金は基本的に一時的な制度になります。

そのため、過去には持続化給付金や新型コロナウイルス感染症に関する給付金、事業復活支援金、一時支援金などがありましたが、現在ではこれらは終了しています。

一時的な制度が登場した際に改めて特集いたします。

▼タチアゲがおすすめする資金調達に強い税理士▼

個人事業主におすすめの【助成金】3つ

①人材開発支援助成金
事業内の職業能力開発計画をたて、その計画をもとに従業員に職業訓練を実施する事業主を支援するための制度です。
助成額は47.5万円ですが、生産性要件を満たす場合は、60万円になります。
従業員の人材育成をしたい事業主に特におすすめの制度です。

②業務改善助成金
業務改善助成金は、事業主が業務の効率向上や技術導入などの改善を支援するための制度です。
IT導入補助金は対象範囲が狭いですが、この制度は業務全体のプロジェクトに適用されるため、広範囲に適用される制度ともいえます。

③地域雇用開発助成金
雇用情勢の厳しい地域などで、事業所の設置・整備に伴い、地域の求職者等を雇用した事業主を支援する制度です。
地域経済の振興と雇用の促進が目的の制度で、特定の地域で事業を展開する事業主には嬉しい助成金です。

個人事業主におすすめの【補助金】5つ

①小規模事業者持続化補助金
この制度は、持続的な経営に向けた計画を立て、販路拡大や生産性向上に取り組む事業主に経費の一部を補助する制度です。

これから新たに販路を開拓したり、新商品を開発する場合にぴったりな補助金です。

②事業再構築補助金
新しい分野・業界への転換や、事業再編、それらに伴う規模の拡大など、思い切った事業再構築を目指す事業主を支援するための補助金です。

毎年10回以上公募され、条件を満たすことができれば、100万円〜最大8000万円の補助を受けられます。

③ものづくり補助金
この制度は、試作品開発や生産プロセスの改善を行うための設備投資を支援する補助金です。

また、設備投資以外にも、原材料や専門家費用、セミナー開催費用、営業代行、広告宣伝費、販売促進費なども補助対象となります。
グローバル型は一般型に加えて、海外旅費も対象となります。

④創業補助金
この制度は、起業する方の創業時に必要になる経費の一部を支援する補助金です。
創業や新たな雇用を促進し経済活性化を目指しています。

起業する際の強い味方ですが、申請が常に行われているわけではありません。
申請期間は毎年春頃、1か月程度受け付けていますが、年度によって期間が異なるためご注意ください。

⑤IT導入補助金
IT導入補助金は、支援対象となるITツールを導入する際の経費の一部を支援してくれる制度です。
対象枠などにより異なりますが、通常枠の場合、年度内で10回実施しています。

つまり一度落ちてしまったとはいえ、それっきりというわけではありません。
何度もチャレンジできますので、アドバイスを受けた上で、諦めないことが重要です。

なお、IT導入補助金の支援対象となるITツールは、あらかじめ専門機関による審査を通り、支援金の公式ウェブサイトに登録されているものに限ります。

申請前のチェックポイント

給付金・助成金・補助金を申請する前に下記3つのポイントを押さえましょう。

  1. 申請に必要な要件を満たしているかよく確認すること
  2. その制度に必要な書類等を早めに準備しておくこと
  3. 自身で申請が難しい場合は税理士に代行依頼することもできる

申請後の注意点も知っておこう

申請後の注意点を知っておくことも重要です。
制度にもよりますが、要件を満たしているからと言って、必ずしも着金されるわけではありません。
その点を理解した上で余裕を持って計画を立てましょう。

  1. 必ず受け取れるとは限らない
  2. 着金まで比較的時間がかかる
  3. 着金したら帳簿につける必要がある
▼おすすめの会計ソフト▼

いかがでしたか?
あなたに合う制度は見つかりましたか?
個人事業主の方は事業計画から立ち上げはもちろん、経理なども自身で全て行わなければいけません。
事業をスケールする時間を作るためにも、税理士へのスポット依頼や顧問契約など検討しましょう。

▼タチアゲがおすすめする税理士▼

タチアゲでは毎日、会社経営や起業にまつわる様々な質問に対する専門家の回答が届いています。
ほんの些細な質問なら今すぐタチアゲで質問して解決しよう。