この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
開業後、個人の方であれば確定申告。法人の方であれば決算申告を毎年1回行う義務があります。
決算申告は自分で行う方法と税理士などの士業の先生にお願いする方法がありますが、自分で確定申告・決算申告を行う際にその業務を効率化してくれるのが「会計ソフト」です。
会計ソフトとは、日々の会計処理を記録し、決算に必要な帳簿書類を作成するためのソフトウェアの総称を指します。
機能面は決算書作成のための必要なデータを効率的に入力できる「帳簿・伝票入力機能」や企業活動で発生した日々のお金のやり取りを勘定科目ごとに分類して記録し、帳簿を作成できる「仕訳入力機能」をはじめとした多くの機能が備わっています。
起業・開業、フリーランスになると避けては通れない確定申告。そんな確定申告を楽にしてくれるのが会計ソフトですが、種類が多く、どれを選べばいいか迷ってしまいますよね。
本記事では、2024年最新のおすすめ会計ソフトをランキング形式で紹介します。
無料/有料、個人/法人、機能別に徹底比較し、初心者の方でも自分にぴったりの会計ソフトが選べます!
会計ソフトとは
会計ソフトとは、初心者には難しい仕分けの記録や帳簿・決算書の作成といった会計業務を簡単に行うことが出来るクラウドサービスのことです。
通常、会計に関する知識を必要とされる会計業務ですが、会計ソフトの多くは初心者でも扱いやすい機能を設定しているため、簿記の知識があまりない方でも直感的に使える点がメリットです。
また手動で行うより会計処理の労力やミスを減らせるので、導入すると業務効率化に役立てることができます。
会計ソフトはクラウドサービスで提供されているため、Webブラウザ上で利用します。そのため常に最新のシステムを利用でき、データもクラウドサーバー上で扱われます。
会社法や税法の改正に合わせてソフトが自動的にアップデートされるため、改正内容を把握する手間を減らせられる点も導入メリットの一つです。
会計ソフトでできること
まずは会計ソフトが提供する機能や利点を理解し、「会計ソフトを何の目的で導入するのか」明確にしましょう。
会計ソフトを利用することで、仕訳や転記に関するヒューマンエラーを効果的に減らすことができます。簿記の知識に自信がない方でも、ステップどおりに進めれば仕訳を簡単に入力できるため、記入ミスを防ぐことができます。自動的に集計や転記が行われるため、計算ミスや転記漏れの心配もありません。
会計ソフトを導入すると、基本的には取引データを入力するだけで済むようになります。その後は、ソフトウェアが仕訳や集計、決算書の作成など、一連の会計業務を自動で行ってくれます。
また同じソフトウェアを使用するため、担当者ごとの業務進行方法が異なることから生じる引き継ぎの問題もありません。
会計ソフトには、売上実績やキャッシュフローなどのレポートを自動で作成できるものがあります。日々の取引データを入力するだけで、リアルタイムで集計が行われるため、常に財務状況が把握できます。
また、一部の会計ソフトでは、集計結果をわかりやすくグラフ表示する機能も備わっています。
これにより、変化の早いビジネス環境において、企業が継続的な成長を目指すために必要な財務状況の可視化が可能となります。
会計ソフト導入に合っている人
顧問税理士を雇うと売上の規模によりますが、平均月3万の顧問料と、約15万円の決算申告書作成費用が費用感の相場になってます。
そのようなランニングコストを抑えたい方に取ってはおすすめです。
会計ソフトには自動入力されたデータに基づいて、経営状況レポートや、売上レポートなどを簡単に作成する機能があります。こうしたデータの「見える化」によって、迅速な経営判断が可能になるため「経営状況や売上状況をいつでも簡単にひと目で把握したい」と思っている方にはおすすめです。
会計ソフトは銀行口座やクレジットカードと連携し、取引データを自動的に仕訳できる機能を備えているものもあります。この機能を活用すれば、カードで決済した毎月の経費等のデータ入力を自動化することができます。
また日付や金額の入力ミスを防ぎ、帳簿付けの手間と時間を大幅に削減することができます。
会計ソフトでは銀行やカードとの連携が自動連携機能がありますので、今までは交通費などの毎月同じ内容の経費でも手作業でいちいち計算して入力する必要がありましたので、漏れやミス頻発していましたが、会計ソフトが出てからはデータ登録が正確かつ楽に行えるようになりました。
初心者でも失敗しない会計ソフトの選び方
有名な会計ソフトであれば運営側が出している情報だけでなく、利用者が投稿しているブログ記事やYoutube動画などのソースがネット上に上がっています。
認知が低い経理ソフトを選んでしまうと、使い方を調べたりリサーチするのに時間がかかってしまい、効率的ではありません。
認知度・満足度の高い会計ソフトを利用するのがベターです。
個人事業主が実際に利用しているクラウド会計ソフトに関する調査結果では、事業者別に見ると、最も多くの個人事業主が弥生を52.8%で利用しており、次いでfreeeが26.0%、マネーフォワードが15.3%となっています。
3社で個人事業主95%のシェアをとっていることが分かります。
ただでさえ分かりづらい会計業務。そこで大事になってくるのが、分かりやすい操作性を提供しているかです。
会計ソフトの指示通りに正確に情報を入力していけば、経理作業が完了できるなど、直感的な機能かどうかが重要です。
実際に会計ソフトは使用してみないと操作感は分かりませんので、無料期間を用意している会計ソフトから試してみるのがおすすめです。
マネーフォワード クラウド会計は1ヶ月間の無料体験期間を用意してくれているので、実際にシステムを利用して感覚を掴んでみましょう。
【目的別】会計ソフトの選び方
会計ソフトは、機能や料金プランがさまざまです。
まずは、あなたの目的や事業規模に合った会計ソフトを選ぶことが重要です。
無料で使える会計ソフト
「まずは無料で試してみたい」「なるべくコストを抑えたい」という方には、無料の会計ソフトがおすすめです。
無料プランでは、機能が制限されている場合もありますが、基本的な帳簿付けや確定申告書の作成は可能です。
無料を提供している会計ソフト
- freee (フリープラン)
- マネーフォワード クラウド会計 (無料プラン)
- やよいの白色申告 オンライン (無料プラン)
個人事業主向けの会計ソフト
個人事業主向けの会計ソフトは、確定申告に必要な機能が充実しており、比較的安価な料金プランが多いのが特徴です。
個人事業主向け会計ソフト
- freee (スタータープラン)
- マネーフォワード クラウド会計 (パーソナルプラン)
- やよいの青色申告 オンライン (セルフプラン)
法人向けの会計ソフト
法人向けの会計ソフトは、より高度な機能が搭載されており、決算書の作成や複数人での利用にも対応しています。
法人向け会計ソフト
- freee (スタンダードプラン以上)
- マネーフォワード クラウド会計 (ビジネスプラン以上)
- 弥生会計 オンライン (ベーシックプラン以上)
【2024年最新】会計ソフト人気ランキングTOP3
「マネーフォワード クラウド会計」「弥生会計オンライン」の2つです。
前章でも解説した通り、会計ソフトを選ぶ判断軸としてシェア率や認知度があります。下記3つの会計ソフトで会計ソフト市場の約95%を取っている状況にあるので、この中から選ぶのが妥当であります。
加えて選ぶべき判断軸として、直感的な操作性があるか?と自社の規模にあったコスト感か?が上げられますが、それらの条件を満たすのが下記3つのサービスになります。
ランキング別に料金プランの比較や説明をしていきます。
1位はマネーフォワード クラウド会計です。
マネーフォワードクラウドは、銀行やクレジットカード、電子マネー、POSレジなど、さまざまなサービスとの連携が可能です。
マネーフォワードクラウド会計は、株式会社マネーフォワードが運営している会計ソフトです。
マネーフォワード会計の強みは外部連携に強い点です。
- 銀行口座やクレジットカード、電子マネーなど、多くの金融機関と連携できる。
- 自動で仕訳やデータ入力をしてくれるため、手間が省ける。
- 確定申告書の作成が簡単。
- モバイルアプリにも対応。
この機能により、連携したサービスの取引明細データをマネーフォワードクラウドが取得し、自動的に入力や仕訳を行ってくれるため、日々の取引データの入力などが自動化され会計業務にかかる時間を大幅に短縮することができます。
個人事業主プラン
プラン | おすすめの人 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|---|
無料プラン | 無料で試したい人 | 0円 | 機能制限あり |
パーソナルミニ | 副業で確定申告が必要な人 | 800円/月(年額9,600円) | ・確定申告の作成 ・銀行、クレジットの自動取り込み ・見積書、納品書、請求書の作成 ・取引先の登録15件まで ・請求書の郵送1通190円 |
パーソナル | 自営業・個人事業主で確定申告が必要な人 | 980円/月(年額11,760円) | ・確定申告の作成・銀行、クレジットの自動取り込み・消費税の集計機能・レポート機能・口座残高、帳簿残高の突合・見積書、納品書、請求書の作成・毎月自動作成・回収取り込み表・取引先の登録の上限なし・請求書の郵送1通170円 |
パーソナルプラス | 確定申告の操作が心配でサポートを受けたい人 | 2,980円/月(年額35,760円) | パーソナルプランの全機能+電話サポート(操作方法) |
法人プラン
プラン | おすすめの人 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|---|
スモールビジネス | 部門管理が不要な企業や、請求業務の少ない小規模事業者向けプラン | 2,980円/月(年額35,760円) | ・決算書の作成・部門登録:2部門まで |
ビジネス | バックオフィス業務全般を効率化したい、中小企業向けプラン | 4,980円/月(年額59,760円) | ・決算書の作成 ・部門登録:無制限 ・消費税申告 |
クラウド会計Plus | 仕訳承認機能や権限・ログ管理機能を備えたIPO準備・中堅〜大企業向けプラン。 | お問い合わせ | ・ログ機能 ・仕訳承認機能 ・月次締め機能 |
マネーフォワード クラウド会計は1ヶ月間の無料体験期間を用意してくれているので、実際にシステムを利用して感覚を掴んでみましょう。
外部連携に強い会計ソフト【1ヶ月の無料体験期間あり】
2位は弥生会計オンラインです。弥生会計オンラインは弥生株式会社が運営する会計ソフトです。
弥生会計は売り切り型とよばれるパッケージ型のサービスを提供した最初のプレイヤーであり、会計ソフト業界で最も大きなシェアを取っている信頼と実績のある会社が運営する会計ソフトです。
約11,000人以上の税理士や会計事務所とのパートナーシップを築いており、青色申告会でも「弥生会計」の利用を推奨しており、現役のプロの間の中では一番信頼性が高い会計ソフトとされています。
- 会計機能に特化しており、詳細な設定が可能。
- 簿記の知識がある方におすすめ。
- 11,000人を超える税理士と連携。
- 青色申告会でも推奨されている。
- 電話サポートが充実している。
この機能により、連携したサービスの取引明細データをマネーフォワードクラウドが取得し、自動的に入力や仕訳を行ってくれるため、日々の取引データの入力などが自動化され会計業務にかかる時間を大幅に短縮することができます。
料金プラン比較
プラン | おすすめの人 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|---|
無料プラン | 無料で試したい人 | 最大2ヶ月間無料体験が可能 | 全機能 |
セルフプラン | サポートは初期だけでコストを抑えたい方向け | キャンペーン適用で1年無料 次年度の金額は27,800円/年 | 全機能 |
ベーシックプラン | いつでもサポートに相談したい方へ | キャンペーン適用で1年無料 次年度の金額は37,600円/年 | 全機能 |
弥生会計オンラインの独自の強みは、会計機能に特化しており、簿記の経験がある人や初心者でも使いやすい操作性になっています。
そのため、経験者と初心者が混在する部署でも、混乱が生じにくいというメリットがあります。
税理士人気No.1の信頼性が高い会計ソフト
3位はfreeeです。個人事業主から中小企業まで幅広く利用されているクラウド会計ソフトです。
2019年10月に、クラウド会計ソフトのトップシェアNo.1を獲得したのが「freee」です(シミラーウェブ、ローカルフォリオ調べ)。法人企業だけでなく、個人事業主・フリーランスの利用率も高いサービスになっています。
- 直感的な操作性で、初心者でも使いやすい。
- 銀行口座やクレジットカードと連携して、自動で取引データを取得できる。
- 確定申告書の作成が簡単。
- 豊富なレポート機能で、経営状況を可視化できる。
- モバイルアプリにも対応。
会計用語である「借方」や「貸方」などが出てこないため、会計管理に関する悩みもなく、また質問に答えるだけで、簡単に確定申告や決算書の書類が作れますので経理初心者の方でも直感的に操作することができます。
料金プラン比較
プラン | おすすめの人 | 月額料金 | 機能 |
---|---|---|---|
フリープラン | 無料で試したい人 | 0円 | 機能制限あり |
スターター | 必要最低限の機能を利用し、確定申告を済ませたい方 | 1,480円 | ・確定申告書の作成(白色・青色) ・銀行口座やクレジットカードとの同期 ・請求書の作成 ・チャット、メールサポート ・写真からの仕訳データ自動化(月5枚) ・消費税申告 |
スタンダード | 日々の経理の効率化から確定申告までを一括で行いたい方 | 2,680円 | ・スタータープランの機能 ・月次推移/資金繰り/売掛/買掛レポート |
プレミアム | 確定申告に関する不安についてトータルサポートを受けたい方 | ※年払いのみ39,800円/年月額:3,316円 | ・スタンダードプランの機能 ・電話サポート ・税務調査サポート補償 |
freeeのおすすめポイントは、経理や簿記が初心者の方でもシンプルでわかりやすい設計になっている点です。
会計ソフト導入前に確認すべきこと
会計ソフトを導入する前に、以下の点を必ず確認しましょう。
- 操作性: 実際に無料体験などを利用して、自分に合った操作性かどうかを確認しましょう。
- 機能: 必要な機能が揃っているかを確認しましょう。
- 料金: 月額料金だけでなく、初期費用や解約金なども確認しましょう。
- サポート体制: 電話やメールなどで、サポートを受けられるかを確認しましょう。
- セキュリティ: データの安全性に関する対策がしっかりしているかを確認しましょう。
- 連携サービス: 銀行口座やクレジットカードなど、連携できるサービスを確認しましょう。
まとめ
会計ソフトのメリットは日々の会計業務を効率化し、法人であれば決算資料、個人事業主・フリーランスであれば確定申告に必要な帳簿書類を直感的に作成できる点です。
初心者の方でも失敗しない選び方は、認知度やシェア率の高い会計ソフトを選ぶことです。
具体的には「クラウド会計freee」「マネーフォワードクラウド会計」「弥生会計オンライン」の3つは操作が簡単で分かりやすいため、初心者の方にはおすすめです。
今回は初心者の方向けに会計ソフトの失敗しない選び方についてご紹介しました。
まだ経理や会計知識が浅い、もしくは顧問税理士を雇うほどのコストをかけれない経営者の方や個人事業主の方は、操作が簡単で会計の専門用語を理解しなくても直感的に帳簿作成ができる会計ソフトの導入を検討しましょう。