【2025年最新】バーチャルオフィスで法人登記する完全ガイド!メリット・デメリット、注意点、おすすめサービス比較

この記事には広告を含む場合があります。

記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。

「バーチャルオフィスで法人登記って可能?メリット・デメリットは?」

会社設立時に必ず必要な法人登記。実体のあるオフィスを借りずに、バーチャルオフィスの住所で登記できることはご存知でしょうか? バーチャルオフィスは、コストを抑えながら法人登記に必要な住所を確保できる便利な手段です。

 青木
青木

私もバーチャルオフィスで法人登記を行い、コストを大幅に削減できました。特に、起業当初は資金が限られているため、バーチャルオフィスは非常に助かります。

実際にオフィスを借りるとなると、賃料だけでなく、光熱費や通信費、備品購入費など、さまざまな費用がかかります。これらの費用を削減できる点は、バーチャルオフィス最大のメリットと言えるでしょう。

起業当初は何かとお金がかかるので、少しでも固定費を抑えられるのは大きなメリットです。しかし、バーチャルオフィスにも種類があり、サービス内容や料金、信頼性も様々。

  • バーチャルオフィスで登記するメリット・デメリットは?
  • 実際に登記できるバーチャルオフィスってどこ?
  • 失敗しないバーチャルオフィスの選び方は?

など、疑問や不安を持つ方もいるでしょう。

この記事では、バーチャルオフィスで法人登記するメリット・デメリット、注意点、選ぶポイント、おすすめサービスを徹底解説します。バーチャルオフィスでの法人登記について理解し、あなたのビジネスに最適なバーチャルオフィスを選べるように、図解や表を使って分かりやすく説明します。

この記事はで読むことができます。

バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、物理的なオフィス空間を借りずに、住所、電話番号、FAX番号などのオフィス機能をレンタルできるサービスです。

レンタルオフィスやコワーキングスペースとは異なり、実際に作業スペースは提供されません。仮想オフィス、レンタルオフィスの一種と表現されることもありますが、バーチャルオフィスはあくまで住所や電話番号などのサービスをレンタルするものであり、レンタルオフィスやコワーキングスペースとは明確に区別されます。

 青木
青木

バーチャルオフィスは、固定費を削減し、身軽にビジネスを始めたい方に最適です。場所にとらわれず、柔軟な働き方ができるため、近年注目を集めています。特に、IT系の企業やフリーランスに人気です。

バーチャルオフィスでできること

バーチャルオフィスで利用できる主なサービスは下記の通りです。

  • 住所利用(法人登記)
  • 郵便受取・転送
  • 電話番号・FAX番号の取得・転送
  • 電話代行・秘書サービス
  • 会議室利用

住所利用

法人登記や名刺、ウェブサイトに住所を記載できます。

 青木
青木

都心の一等地の住所をビジネスで利用できるため、信用力アップに繋がります。顧客や取引先に与える印象も大きく変わるため、ビジネス初期の住所選びは非常に重要です。バーチャルオフィスを選ぶ際は、住所の信頼性も確認しましょう。

郵便受取・転送

郵便物や宅配便の受け取り・転送サービスを利用できます。

 青木
青木

郵便物の転送サービスは、非常に便利です。私は、月に数回、転送サービスを利用して、重要な書類を受け取っています。また、プライバシー保護の観点からも、必須のサービスと言えるでしょう。転送頻度や転送方法(郵送、メール便など)も確認しておきましょう。

電話番号・FAX番号の取得・転送

専用の電話番号やFAX番号を取得し、固定電話や携帯電話に転送できます。

 青木
青木

電話番号を取得できることで、ビジネス専用の連絡先として利用でき、顧客や取引先からの信頼感も高まります。また、FAX番号を取得することで、取引先とのやり取りもスムーズになります。電話番号は03番号を取得できるかどうかも確認しておきましょう。

電話代行・秘書サービス

電話の取次ぎや秘書業務を代行してくれるサービスもあります。(事業者による)

 青木
青木

電話代行サービスは、急な電話にも対応してくれるため、非常に助かります。また、秘書サービスを利用することで、事務作業の負担を軽減し、本業に集中することができます。電話代行の内容(取次ぎのみ、用件伝達など)や料金体系を確認しておきましょう。

会議室利用

一部のバーチャルオフィスでは、会議室やミーティングルームをレンタルできます。(事業者による)

 青木
青木

会議室は、クライアントとの打ち合わせやセミナー開催などに利用できます。必要なときだけ利用できるため、コストを抑えることができます。会議室の広さや設備、料金、予約方法などを確認しておきましょう。

バーチャルオフィスで法人登記するメリット

バーチャルオフィスで法人登記をする主なメリットは以下の通りです。

メリット
  1. コスト削減
  2. 信用力・ブランドイメージ向上
  3. プライバシー保護
  4. 業務効率化

コスト削減

実際のオフィスを借りるよりも、初期費用・ランニングコストを大幅に削減できます。賃料、光熱費、内装費、家具購入費などが不要になるため、その分を事業資金に充てることができます。

 青木
青木

資金繰りが厳しいスタートアップ企業や、固定費を抑えたいフリーランスにとって、バーチャルオフィスは必須のサービスと言えるでしょう。特に、都心のオフィス賃料は高額なため、バーチャルオフィスを利用することで、大きなコスト削減効果が期待できます。

信用力・ブランドイメージ向上

都心一等地の住所を登記することで、企業イメージを高め、取引先からの信頼度向上に繋がります。スタートアップ企業や個人事業主にとって、住所はビジネスの信頼性を左右する重要な要素です。

 青木
青木

住所は、名刺やウェブサイトにも記載されるため、企業イメージを大きく左右します。都心の一等地の住所を持つことで、顧客や取引先からの信頼感を得やすくなります。また、信用度の高い住所は、法人口座開設の際にも有利に働きます。

プライバシー保護

自宅の住所を公開せずに法人登記できます。自宅でビジネスを行う場合、プライバシー保護の観点から、バーチャルオフィスは有効な手段となります。

 青木
青木

自宅の住所を公開することに抵抗がある方にとって、バーチャルオフィスは安心感を与えてくれるサービスです。また、ストーカー被害などのリスクも軽減できます

業務効率化

郵便物転送サービスや電話代行サービスを利用することで、事務作業を効率化できます。本業に集中できる時間を増やすことで、生産性向上に繋がります。

 青木
青木

郵便物の転送や電話代行を依頼することで、煩雑な事務作業から解放され、コア業務に集中することができます。時間を買うという意味でも、バーチャルオフィスは有効な手段です。

バーチャルオフィスで法人登記するデメリット・注意点

バーチャルオフィスで法人登記する際のデメリットと注意点を解説します。

デメリット
  1. 利用できる業種に制限がある
  2. バーチャルオフィス事業者の信頼性が重要
  3. 住所の使い分け
  4. バーチャルオフィスの閉鎖リスク

利用できる業種に制限がある

一部の業種(例: 建設業、宅建業、飲食店など)は、バーチャルオフィスでの登記が認められていません。これは、これらの業種が、法律で実体のある事務所の設置を義務付けられているためです。起業する際は、事前に自分の業種がバーチャルオフィスで登記可能かどうかを確認しましょう。

 青木
青木

許認可が必要な業種の場合、バーチャルオフィスでの登記が難しい場合があります。事前に、管轄官庁に確認しておきましょう。また、将来的に許認可が必要になる可能性がある場合は、バーチャルオフィスではなく、レンタルオフィスなどを検討した方が良いかもしれません。

バーチャルオフィス事業者の信頼性が重要

金融機関によっては、バーチャルオフィスの住所での口座開設を断る場合があります。信頼できる事業者を選びましょう。登記簿謄本を取得し、事業の実態を確認したり、口コミや評判を調べたりすることで、信頼性を判断することができます。

 青木
青木

バーチャルオフィス事業者の信頼性は、法人口座の開設を左右する重要なポイントです。実績があり、サポート体制が充実している事業者を選びましょう。また、料金が極端に安い事業者は、サービスの質が低い場合があるので注意が必要です。

住所の使い分け

登記住所とは別に、実体のある事業所の住所が必要なケースもあります(例: 許認可申請、補助金・助成金の申請など)。補助金や助成金の中には、実態のある事業所を要件としているものもあるため、注意が必要です。

 青木
青木

バーチャルオフィスの住所を登記住所として利用する場合でも、事業内容によっては、別途、実体のあるオフィスが必要になる場合があります。それぞれの用途に合わせて、住所を使い分けるようにしましょう。

バーチャルオフィスの閉鎖リスク

バーチャルオフィス事業者が倒産した場合、住所変更の手続きが必要になります。住所変更には、時間と費用がかかるため、事業者の経営状況も確認しておくと安心です。

 青木
青木

バーチャルオフィス事業者が倒産した場合、住所変更の手続きが必要になり、面倒です。信頼できる事業者を選び、長期的な視点で契約を検討しましょう。

バーチャルオフィス選びのポイント

法人登記に適したバーチャルオフィスを選ぶためのポイントは下記の通りです。

  • 法人登記が可能か確認
  • 住所の信頼性を確認
  • サービス内容を確認
  • 料金体系を確認
  • 運営会社の信頼性を確認
  • サポート体制を確認
  • 立地・アクセス
 青木
青木

バーチャルオフィスを選ぶ際には、料金だけでなく、サービス内容やサポート体制、事業者の信頼性なども考慮することが重要です。自分に合ったバーチャルオフィスを見つけるために、複数の事業者を比較検討しましょう。

法人登記が可能か確認

住所利用のみのプランでは、法人登記ができない場合があります。必ず、法人登記に対応したプランを選びましょう。

 青木
青木

法人登記を希望する場合は、必ず事前に確認しましょう。登記できないプランを選んでしまうと、後で変更手続きが必要になり、余計な手間と費用がかかってしまいます。

住所の信頼性を確認

金融機関からの信頼性が高い住所を選びましょう。同じ住所に多数の企業が登記されているバーチャルオフィスは避けるべきです。

 青木
青木

住所の信頼性は、法人口座の開設を左右する重要なポイントです。同じ住所に多数の企業が登記されているバーチャルオフィスは、金融機関から「信用度が低い」と判断される可能性があります。

サービス内容を確認

必要なサービスが提供されているかを確認しましょう。郵便物転送サービスの内容や頻度、電話対応サービスの有無などは重要なポイントです。

 青木
青木

バーチャルオフィスは、事業者によってサービス内容が大きく異なります。必要なサービスが提供されているか、料金はいくらかかるのかなど、しっかりと確認しましょう。

料金体系を確認

初期費用、月額料金、オプションサービスの料金などを確認し、予算に合ったバーチャルオフィスを選びましょう。

 青木
青木

料金プランは、月額料金だけでなく、初期費用やオプションサービスの料金なども含めて、総合的に判断することが大切です。

バーチャルオフィス料金相場を徹底解説!賢く選ぶためのポイント&サービス比較

運営会社の信頼性を確認

運営歴が長く、信頼できる運営会社を選ぶことが大切です。口コミや評判も参考にしましょう。

 青木
青木

バーチャルオフィス事業者の経営状況も確認しておきましょう。倒産してしまうと、住所変更の手続きが必要になり、面倒です。

サポート体制を確認

困ったときに相談できる窓口があるか、対応は丁寧かを確認しましょう。

 青木
青木

何かトラブルが発生した場合に備えて、サポート体制が充実している事業者を選ぶと安心です。

立地・アクセス

必要に応じて、駅からのアクセスや周辺環境なども考慮しましょう。

 青木
青木

郵便物を直接受け取りに行く場合は、アクセスしやすい場所にあるバーチャルオフィスを選ぶと良いでしょう。

バーチャルオフィスで法人登記する手順

バーチャルオフィスで法人登記する際の手順は下記の通りです。

 青木
青木

バーチャルオフィスで法人登記する手順は、それほど複雑ではありません。必要な書類を準備し、手続きを進めていきましょう。不明な点があれば、法務局や専門家(司法書士、行政書士など)に相談することをおすすめします。タチアゲでは無料で専門家紹介をしています。

バーチャルオフィスの契約

希望するバーチャルオフィスを選び、契約手続きを行います。契約書をよく確認しましょう。

確認ポイント

契約期間、解約金、サービス内容、料金体系、利用規約などをしっかりと確認しましょう。

 青木
青木

契約前に、必ず利用規約を確認しましょう。解約条件や違約金など、重要な情報が記載されています。

必要書類の収集

登記に必要な書類(定款、設立登記申請書など)を準備します。

必要書類

定款、設立登記申請書、発起人の印鑑証明書、資本金の払込証明書など。必要書類は、法人の種類や設立方法によって異なります。

 青木
青木

必要書類は、法務局のウェブサイトで確認できます。

定款認証または電子署名

定款を法務局で認証してもらうか、電子署名を取得します。

電子定款のメリット

登録免許税が削除できます。

 青木
青木

電子定款を利用することで、印紙代4万円を節約できます。

資本金の払い込み

設立する会社の資本金を、指定の銀行口座に払い込みます。

資本金の額

会社の事業内容や規模に応じて、適切な額を設定しましょう。

 青木
青木

資本金は、事業資金として利用できるため、多ければ多いほど良いというわけではありません。事業計画に基づいて、適切な額を設定しましょう。

登記申請

必要書類を揃えて、法務局に登記申請を行います。

申請方法

オンライン申請または窓口申請が可能です。

 青木
青木

オンライン申請は、24時間いつでも手続きができるため、便利です。

登記完了

登記が完了すると、登記簿謄本(履歴事項全部証明書)が発行されます。

登記簿謄本の用途

・法人口座開設、許認可申請、契約締結など、さまざまな手続きに必要になります。

 青木
青木

登記簿謄本は、会社の身分証明書のようなものです。大切に保管しましょう。

法人口座の選び方についてはこちらで開設しています。

【2024年最新】法人登記におすすめのバーチャルオフィス比較ランキングTOP3

それでは法人登記におすすめのバーチャルオフィスを3社ご紹介します。

特におすすめのバーチャルオフィスを3社厳選しました。料金プランやサービス内容を比較し、あなたのビジネスに最適なサービスを選んでください。

 青木
青木

個人的には、GMOオフィスサポートは初期費用が無料であること、レゾナンスは法人口座開設サポートが充実している点、DMM バーチャルオフィスはスマホで郵便物の受け取りが楽な点が魅力だと感じています。

3社とも、実際に私が利用したことがある、おすすめのバーチャルオフィスです。

サービス名【1位】

【レゾナンス】
【2位】

GMOオフィスサポート
【3位】

DMM バーチャルオフィス
評価
場所秋葉原/浜松町/銀座/渋谷/恵比寿/青山/新宿/日本橋/横浜渋谷/銀座/青山/名古屋/大阪/京都/福岡など渋谷/銀座/大阪/横浜/名古屋/福岡など
初期費用入会金:5,500円無料入会金:5,500円
保証金:5,000円
月額費用990円/月〜・転送なしプラン:660円/月
・月1転送プラン:1,650円/月
・隔週転送プラン:2,200円/月
・週1転送プラン:2,750円/月
・渋谷:660円/月〜
・銀座:1,650円/月〜
・名古屋:660円/月〜
・梅田:660円/月〜
・福岡天神店:660円/月〜
特徴・利用者数業界トップ
法人登記可能なプランが業界最安値で利用できる
・メガバンクからネットバンクまで4つの銀行を紹介してもらえる
・業界トップクラスの低価格な料金
・あおぞらネット銀行との連携で法人口座スムーズに開設できる
・スマホで簡単に郵便物の受け取り状況を確認可能
・住所貸し出しプランがリーズナブル
・スマホで簡単に郵便物の受け取り状況を確認可能
・ネットショップを営む事業者におすすめ
公式サイト公式HP公式HP公式HP
おすすめバーチャルオフィスサービスTOP3

【1位】レゾナンス|法人口座開設に強い!利用社数業界トップクラス

引用元:レゾナンス
運営会社株式会社ゼニス
場所東京(浜松町・青山・銀座・日本橋・渋谷・恵比寿・新宿) / 横浜
料金・入会金:5,500円
・月額料金:990円〜(1年払いコース・月1転送プラン)
・月額料金:1,650円〜(1年払いコース・週1転送プラン)
オプション法人登記 / 郵便転送 / 03発着信 / 転送電話 / プライベートロッカー
/ 電話秘書 / フリーダイヤル / 屋号追加 / 貸し会議室
レゾナンスの特徴
  • 法人登記可能なプランが業界最安値で利用できる
  • 届いた郵便物は会員専用サイトから写真でリアルタイム確認可能
  • メガバンクからネットバンクまで4つの銀行を紹介可能
  • 会員同士の交流会を定期開催
おすすめポイント

レゾナンスは、法人登記可能なプランが最安値。4大銀行と提携し、法人口座開設にも強いです。

法人登記可能なバーチャルオフィスを業界最安値の「月額990円」で利用できる

下記記事でレゾナンスをより詳しく解説しています。

レゾナンス バーチャルオフィス評判を徹底検証!料金・メリット・デメリット、口コミから審査基準まで【2025年最新】

【2位】GMOオフィスサポート | 初期費用無料!月額660円から利用可能

引用元:GMOオフィスサポート
運営会社GMOオフィスサポート株式会社
場所東京(渋谷・新宿・銀座・青山・秋葉原) / 神奈川 / 名古屋 / 大阪 / 京都 / 神戸 / 福岡(天神・博多)
料金・初期費用+保証料:無料
・転送なしプラン:660円/月(郵便物受取・法人登記不可)
・月1転送プラン:1,650円/月(法人登記可)
・隔週転送プラン:2,200円/月(法人登記可)
・週1転送プラン:2,750円/月(法人登記可)
オプション法人登記 / 速達・書留対応 / 郵便即日転送 / 郵便スマホ確認 / 不在票通知

GMOオフィスサポートの特徴
  • 業界最安値水準の料金プラン
  • 東京、横浜、名古屋、大阪、福岡、京都など主要都市の住所が利用可能
  • GMOあおぞらネット銀行との連携で法人口座開設もスムーズ
  • スマホアプリで郵便物の受け取り状況を簡単に確認可能
おすすめポイント

GMOオフィスサポート は、初期費用無料。住所利用のみのプランなら月額660円から利用可能。ただし、法人登記は別途プランが必要。

3ヶ月間無料で利用できるキャンペーン実施中!

下記記事ではGMOオフィスサポートをより詳しく解説しています。

GMOオフィスサポートの評判は?利用者の口コミからメリット・デメリットを徹底解説!【実体験】

【3位】DMMバーチャルオフィス|DMM.comが運営!月額660円から、スマホで完結

引用元:DMMバーチャルオフィス
運営会社合同会社DMM.com
場所東京(渋谷・銀座) / 横浜 / 名古屋 / 大阪 / 福岡
料金・入会金:5,500円
・保証金:5,000円(初回のみ)
・渋谷:660円/月〜
・銀座:1,650円/月〜
・横浜:660円/月〜
・大阪梅田:660円/月〜
・福岡天神:660円/月〜
・名古屋:660円/月〜
オプション法人登記 / 郵便物転送 / 郵便物都度確認 / FAX / 固定電話
DMMバーチャルオフィスの特徴
  • 住所貸し出しプランがリーズナブル
  • スマホアプリで簡単に郵便物の受け取り状況を確認可能
  • ネットショップを営む事業者におすすめ
おすすめポイント

DMM バーチャルオフィスは、渋谷、銀座、横浜、梅田、名古屋、福岡天神などの一等地の住所をレンタルできるサービスです。

駅近の一等地にある住所を月額660円で利用可能。

下記記事ではDMMバーチャルオフィスをより詳しく解説しています。

DMMバーチャルオフィス評判を徹底検証!料金・メリット・デメリット、他社比較まで【2025年最新】

まとめ

バーチャルオフィスは、コストを抑えながら法人登記できる便利なサービスです。ただし、利用できる業種やサービス内容、料金体系は事業者によって異なるため、事前にしっかりと確認することが重要です。

 青木
青木

また、バーチャルオフィスは、あくまで住所をレンタルするサービスです。事業内容によっては、別途、実体のあるオフィスが必要になる場合があることを覚えておきましょう。

この記事で紹介した選び方のポイントや注意点、おすすめサービスを参考に、あなたのビジネスに最適なバーチャルオフィスを選んでください。