この記事には広告を含む場合があります。
記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。
「定款」という言葉を聞いて、どんなイメージを持ちますか?「難しそう」「よくわからない」「作るのが大変そう」そう思った方も多いのではないでしょうか?
実は定款は、会社設立において 最も重要な書類の一つ です。会社の「憲法」とも呼ばれ、会社の目的、組織、運営方法などを定めるもので、設立後も重要な役割を果たします。しかし、定款の作り方は、法律や専門用語が複雑で、初めての方には難しく感じるかもしれません。
そこでこの記事では、定款の作成方法をわかりやすく解説 するとともに、定款作成でよく起こる疑問 にも答えます。さらに、定款のサンプル も作成に役立つツールもご紹介しますので、ぜひ参考にして、あなた自身の会社設立の準備を進めてください!
定款とは?会社設立に必要な「憲法」
定款とは、会社設立時に作成する会社の基本ルールを定めた書類 です。会社の「憲法」とも呼ばれ、会社設立の登記申請を行う際に、必ず必要となる書類の一つです。
定款の役割
定款は、会社の目的、組織、運営方法などを定めるもので、会社設立後も重要な役割 を担います。
- 会社の目的を明確にする: 会社がどのような事業を行うかを明確に示します。
- 会社の組織構造を規定: 会社の意思決定機関、執行機関などの組織構造を定めます。
- 会社の運営方法を定める: 株主総会や取締役会の開催方法、議決権の行使方法などを定めます。
- 会社に対する第三者への説明責任: 会社の目的や組織構造を第三者に明らかにすることで、会社に対する信頼性を高めます。
定款に記載する主な事項
定款には、以下の事項が記載されます。
- 会社名: 会社の名称(例:株式会社〇〇)
- 本店所在地: 会社の所在地(例:東京都〇〇区〇〇)
- 目的: 会社の事業内容(例:ソフトウェアの開発・販売)
- 資本金: 会社の資本金の額(例:1,000万円)
- 発起人: 会社を設立する人の氏名や住所
- 設立年月日: 会社設立の日付
- 役員: 取締役や監査役などの役員の氏名や住所
- 株式: 株式の種類、数、金額など
- 議決権: 株主の議決権など
- 会計年度: 会社の会計期間(例:毎年4月1日から翌年3月31日)
- 剰余金の配当: 剰余金の配当方法など
定款は会社設立後でも変更は可能です。
- 定款は、会社設立後に変更することができます。
- 定款を変更する場合も、法務局に定款の変更を認証してもらう必要があります。
定款を作成しないとどうなるのか?
定款を作成しないと、会社設立の登記申請ができません。そのため、会社を設立することはできません。
定款の作り方をステップで解説
定款の作成は、法律の専門知識が必要になります。自分で作成する際は、十分に注意して作成しましょう。
定款作成のステップ
- 会社設立の目的を明確にする
- 定款の様式を選ぶ
- 定款の記載事項を決定する
- 定款の内容を検討する
- 定款を作成する
- 定款を認証してもらう
ステップ1:会社設立の目的を明確にする
定款を作成する前に、まずは会社の設立目的を明確にしましょう。会社設立の目的は、定款の「目的」欄に記載されます。
- 会社の目的は、できるだけ具体的に記載しましょう。
- 会社の目的が明確になっていないと、会社の事業活動が制限される可能性があります。
例:
- ソフトウェアの開発・販売
- 飲食店の経営
- コンサルティング業務
- Webサイト制作・運営
ステップ2:定款の様式を選ぶ
定款の様式は、**法務省のホームページ**や、会社設立支援サービスのホームページからダウンロードすることができます。
定款の様式は、以下の2種類があります。
- 株式会社の場合: 株式会社定款様式
- 合同会社の場合: 合同会社定款様式
法務省のホームページ: https://www.moj.go.jp/
ステップ3:定款の記載事項を決定する
定款の様式を選んだら、定款に記載する事項を決定します。定款の記載事項は、会社設立の目的、組織構造、運営方法などを定めるもので、会社によって異なる場合があります。
具体的な検討事項
- 会社設立の目的: 会社がどのような事業を行うのかを具体的に記述する。
- 会社の組織構造: 会社の意思決定機関(例:株主総会)、執行機関(例:取締役会)などの構造を定める。
- 会社の運営方法: 株主総会や取締役会の開催方法、議決権の行使方法などを定める。
ステップ4:定款の内容を検討する
定款の内容は、会社の設立後の運営に大きく影響 を与えるため、慎重に検討する必要があります。特に、以下のような点は注意が必要です。
検討すべきポイント
- 会社の目的: 会社の事業活動を制限しない範囲で、できるだけ具体的に記載しましょう。
- 組織構造: 会社の規模や事業内容に適した組織構造を選びましょう。
- 会社の運営方法: 会社の運営を円滑に行うために、明確なルールを定めましょう。
ステップ5:定款を作成する
定款の内容を検討したら、定款を作成します。定款は、WordやExcelなどのソフトを使って作成 することができます。
定款を作成する際に、以下の点に注意する必要があります。
- 誤字脱字がないか確認する: 誤字脱字があると、会社設立の登記申請が受け付けられない場合があります。
- 法令に違反していないか確認する: 法令に違反していると、会社設立の登記申請が受け付けられない場合があります。
ステップ6:定款を認証してもらう
定款を作成したら、法務局に定款を認証してもらいましょう。
定款の認証には、以下のものが必要になります。
- 定款の原本: 署名・押印済みの定款
- 代表者印鑑証明書: 会社の代表者の印鑑登録証明書
- 手数料: 4,000円
定款を法務局に提出すると、法務局は定款の内容が法令に違反していないかを審査し、問題なければ認証印を押印します。
定款作成を効率化するツール
定款の作成には、専門用語や法律に関する知識が必要で、自分で作成するのは難しいと感じる方もいるかもしれません。
そこで、定款作成を効率化するために、定款作成ツール を活用する方法があります。
定款作成ツールは、オンラインで利用できるサービスで、定款の様式を自動で生成 してくれます。
定款作成ツールのメリット
- 専門用語を理解していなくても、簡単に定款を作成できる
- 法令に違反する定款を作成してしまうリスクを軽減できる
- 時間と手間を大幅に削減できる
定款作成ツールを選ぶポイント
ツールを選ぶポイントは以下の3つです。
- 無料か有料か: 無料で利用できるツールもありますが、有料のツールの方が機能が充実している場合があります。
- 対応する会社形態: 株式会社や合同会社など、対応する会社形態を確認しましょう。
- 機能: 定款作成以外にも、会社設立に必要な書類作成機能や、登記申請のサポート機能などが提供されている場合もあります。
会社設立ソフトを使えば知識がなくても簡単に作成できる!
マネーフォワードは会計ソフトの提供会社ですが、会社設立をWeb上でステップ通りに進めれば、会社登記時に必要な提出書類を0円で作成できるサービスを出しています。上記の作業をかなり簡略化できるためおすすめです。
ステップ通りに進めていけば、ヌケモレのない登記書類が作成できます。
定款作成でよくある疑問を解決!
定款を作成する際に、よく質問される内容について解説します。
Q1. 定款は自分で作成できますか?
定款は、法律の専門知識が必要となるため、自分で作成するのは難しい です。誤字脱字や法令違反があると、会社設立の登記申請が受け付けられない場合があるため、専門家に依頼することをおすすめします。
Q2. 定款作成はどのくらい費用がかかりますか?
定款作成の費用は、専門家に依頼する場合、数万円から数十万円 かかります。依頼する専門家や定款の内容によって費用は異なります。
Q3. 定款のサンプルはありますか?
定款のサンプルは、法務省のホームページや、会社設立支援サービスのホームページから入手することができます。サンプルを参考にしながら、定款を作成してみましょう。
定款のサンプル
下記は定款のサンプルのフォーマットです。
株式会社の定款サンプル
株式会社〇〇定款
第1条(会社名)
この会社は、株式会社〇〇と称する。
第2条(本店所在地)
本店の所在地は、東京都〇〇区〇〇とする。
第3条(目的)
この会社の目的は、次のとおりとする。
(1)ソフトウェアの開発・販売
(2)インターネット関連サービスの提供
第4条(資本金)
この会社の資本金は、一億円とする。
第5条(発起人)
この会社の発起人は、次のとおりとする。
(1)〇〇 〇〇
住所:東京都〇〇区〇〇
第6条(設立年月日)
この会社の設立年月日は、令和五年一月一日とする。
第7条(役員)
この会社の役員は、次のとおりとする。
(1)取締役
氏名:〇〇 〇〇
住所:東京都〇〇区〇〇
(2)監査役
氏名:〇〇 〇〇
住所:東京都〇〇区〇〇
第8条(株式)
この会社の株式は、次のとおりとする。
(1)種類:普通株式
(2)総数:一〇〇〇〇株
(3)金額:一株一万円
第9条(議決権)
この会社の議決権は、次のとおりとする。
(1)株主は、所有する株式の数に応じて議決権を持つ。
第10条(会計年度)
この会社の会計年度は、毎年四月一日から翌年三月三十一日までとする。
第11条(剰余金の配当)
この会社の剰余金の配当は、次のとおりとする。
(1)剰余金は、まず会社の積立金に充当する。
(2)積立金に充当した後の剰余金は、株主への配当に充当する。
附則
この定款は、令和五年一月一日から施行する。
合同会社の定款サンプル
合同会社〇〇定款
第1条(会社名)
この会社は、合同会社〇〇と称する。
第2条(本店所在地)
本店の所在地は、東京都〇〇区〇〇とする。
第3条(目的)
この会社の目的は、次のとおりとする。
(1)インターネット関連サービスの提供
(2)コンサルティング業務
第4条(社員)
この会社の社員は、次のとおりとする。
(1)〇〇 〇〇
住所:東京都〇〇区〇〇
第5条(設立年月日)
この会社の設立年月日は、令和五年一月一日とする。
第6条(業務執行社員)
この会社の業務執行社員は、次のとおりとする。
(1)〇〇 〇〇
住所:東京都〇〇区〇〇
第7条(会計年度)
この会社の会計年度は、毎年四月一日から翌年三月三十一日までとする。
附則
この定款は、令和五年一月一日から施行する。
まとめ:定款の作成は会社設立の基礎!
この記事では、会社設立で必要な定款について、作成方法や注意点、サンプル定款、作成に役立つツールを紹介しました。
定款は、会社の「憲法」とも呼ばれ、会社設立後も重要な役割を担います。
この記事を参考にして、会社設立の準備を進めていきましょう!
自信がない場合は、専門家に相談することをおすすめします。
タチアゲでは、会社設立に関する無料相談を行っていますので、お気軽にご相談ください。
タチアゲは会社設立をサポートします!
- 全国4,000名以上の税理士が掲載しており、東京都内はもちろん、全国各地の税理士をご紹介可能です。
- 会社設立、創業融資、相続、事業承継、IT・Web、医療、不動産など、様々な専門分野に対応しています。
- 専任のコンサルタントが、あなたのニーズに合った税理士を無料でご紹介します。
まずはお気軽に下記からお問い合わせください!
タチアゲは、会社設立から事業運営まで、様々なサポートを提供しています。
起業に関する疑問を解消し、安心して起業をスタートさせましょう!