起業が3年目に失敗する理由と失敗しやすい経営者の共通点

起業が3年目に失敗する理由と失敗しやすい経営者の共通点

この記事でわかること 
  1. 起業が3年目に失敗する理由が分かる
  2. 失敗する経営者の共通点が分かる

創業から3年で50%は廃業する

中小企業庁のデータによると、日本の中小企業の会社生存率は

創業から1年後以内に約70%の会社が倒産し、3年後までに約50%の会社が倒産します。

株式会社タチアゲ代表 青木
株式会社タチアゲ代表 青木

起業した会社の50%は3年目までに廃業を余儀なくされる厳しい現実があります。

倒産する理由は「運転資金が尽きる」ため

廃業に追い込まれる原因は、

株式会社タチアゲ代表 青木
株式会社タチアゲ代表 青木

創業期は実績も信頼が無い中で、営業売上を順調に積み上げて利益を残していくのが特に難しいです。

では資金をショートさせてしまう、経営者の共通点とはなんでしょうか。

次の章からは倒産に追い込まれてしまう経営者の失敗パターンについて解説いたします。

失敗しやすい経営者の共通点

具体的に解説していきます。

共通点①:営業力不足

1つ目の失敗しやすい経営者の共通点は、営業力不足です。

ビジネスを維持するだけの顧客が付かず、売上が立たなかったパターンです。

どんなに自分が優れていると思っている商品・サービスであっても、売れなければ利益を得ることはできません。

株式会社タチアゲ代表 青木
株式会社タチアゲ代表 青木

起業する人は大きく分けると「営業系・技術系」の2種類のタイプに分かれます。

後者の技術系の方は営業の必要性を自覚していないことが多く、営業への意識が重要です。


起業前の会社員の時に営業を経験している方であれば、それまでに培った営業力や人脈を生かせるかもしれません。

一方で営業経験が乏しい技術職の場合は、その商品・サービスをはたして自分が売れるのか、

営業開拓の観点で慎重に考えておいたほうが良いです。


共通点②:利益モデルの見通しが甘い

二つ目の失敗しやすい経営者の共通点は、利益モデルの見通しが甘いです。

起業当初に立てた事業計画が甘く、商品・サービスが売れても大して利益が出ず、

コストをカバーしきれなくなるパターンがこれです。

株式会社タチアゲ代表 青木
株式会社タチアゲ代表 青木

自分で起業すると予想外のコストが出ていきます。また価格設定を誤ると、売上は出るが利益は残らない状態になります。売上を上げるのは大切ですが、どう利益を残すかを考えるのはもっと大切です。

共通点③:放漫経営

三つ目の理由は、放漫経営です。売上も利益も順調に上がってきたため、

調子に乗って高い家賃のオフィスを借りたり、不必要な車を買ったり。

接待で大盤振る舞いをしたり、儲かりそうな新規事業に手を出したり‥など。

本業の基盤が脆弱なステージにも関わらず、いろんなところにお金を突っ込んでしまうパターンです。

運転資金が尽きる理由以外で失敗するケース

理由①:組織崩壊

創業メンバーが数人いる場合で事業がある程度軌道に乗り、収益化が進んだ段階で起こりやすいのが組織崩壊です。

特に友人と共同で起業した場合に起きやすいです。

最初は仲良くやっていたとしても、3年くらい経つと、メンバー間の方向性がズレてきます。

価値観以外でも報酬分配を巡ってのトラブルが起きたり

信頼していた仲間の思わぬ裏切りにあったりして倒産に追い込まれてしまうケースがあります。

株式会社タチアゲ代表 青木
株式会社タチアゲ代表 青木

僕も1社目は友人と3人で起業しました。友人関係では発生しづらい「お金」や「経営の意思決定」を巡る衝突起きます。その結果、組織を一度崩壊させてしまいました。

理由②:創業者の情熱の喪失

起業当初は、「これこそ自分の生きる道!」と思っていたはずなのに、時間が経つにつれて

「あれ、なんか違うかも」

「あの事業のほうが面白そう(儲かりそう)だな…」

「思ったより儲からないな~」

などの理由で、情熱が喪失し、ひっそりと会社を閉じるパターンもあります。

失敗しないために必要な3つの考え方

考え方①:起業の失敗を「人生の失敗」だと捉えない

起業する・会社を経営することは、人生の中の一部分です。

もちろん経営者にとって人生の大部分を占めるのが会社の経営です。

しかし、それでも人生=経営ではありません。

一度失敗したらもう一回やればいいだけの話です。

人生100年時代と言われる今、再チャレンジの機会は山ほどあります。

考え方②:致命的な勘違いを理解する

致命的な勘違いとは、「事業の中心となる専門的スキルが高ければ、事業を経営する能力は十分に備わっている」と勘違いすることです。

職人的な仕事を行う能力と事業を経営する能力は全くの別物です。

※職人的な能力とは「美容師・飲食・整体・デザイナー・エンジニア」など

専門的な技術を提供する職種のことです。

株式会社タチアゲ代表 青木
株式会社タチアゲ代表 青木

起業を考えたら「営業やマーケティング、財務、組織作り」などに目を向ける必要があります。

考え方③:成長ステージに合わせた経営をする

3つ目の考え方は、「会社の成長ステージを理解し、それに応じた働きをする」です。

起業3年目の場合には、この図の「幼少期」に当てはまります。

ステージ1の個人事業フェーズでは、時間とアイデアが大事です。

自分自身が全てをやらないといけないので、限られた時間をいかに使うか?が成功のカギを握ります。

また、事業自体のアイデア(利益モデルや対象市場等)でその後順調に成長するかが決まります。

ステージ2「初めての採用」では、顧客と仕事が増え、初めての採用を試みます。

同時に、その人件費をカバーするためにこれまで以上に多くの顧客を見つけてくる必要があります。

そのため、セールスやマーケティングが成功要因に密接に関わってきます。